探偵業界に限った話ではないのですが、探偵業はその性質上、依頼したお客様側からは業務の実態が把握しにくい為、調査内容や料金に関してトラブルになることも多いと言われている業種であり、中には悪質な行為を行う探偵社もあります。

現在はかなり減った悪徳探偵

平成18年に【探偵業の業務の適正化に関する法律】いわゆる探偵業法が施行されてからそれまで乱立していた悪質な行為を行う悪徳探偵業者は愛知県や名古屋市でも大幅に減少しました。

それまでの探偵業者の中にはかなり悪質な業者もおり

「調査内容を調査対象にバラし口止め料を請求」

「調査料金を大幅に上乗せして依頼者に請求」

「まともな調査を行わず、適当な報告をするのみ」

など、愛知県で探偵をしてきた私も実際に被害にあったという話を実際に何度か聞いた事があります。

現在ではそのような業者はすぐにネットで悪評が拡がったり愛知県警や愛知県公安委員会などが行政指導として指導を行ったり休業や廃業に追い込まれる為、大っぴらに悪質な行為を働く探偵業者は愛知県でも減ってきましたが、それでも同業者やご相談者様から明らかに違法とまではいかないまでも悪質・不誠実な探偵業者のお話を聞くことはありますので、そういった探偵業者は今も存在しているというのが現実です。

例えば

「不必要な要な調査員の増員を推奨し、半強制の同意のもと調査料金を上乗せする」

「時間帯による料金の大幅な上乗せや様々な項目での追加料金の上乗せ」

「面談時にお客様の不安を煽り、勢いで半ば強引に契約させる」

「調査経験や知識が素人と変わらないのに開業する業者」

などが挙げられます。

これらは明確に違法性がある訳ではありませんが誠実で良心的な探偵業者とは言えず、法には触れないだけで今も多く存在する悪質な探偵業者だと言えます。

悪質な探偵の見分け方

これらを見分ける方法はあるのでしょうか?

探偵社のサイトをいくつか確認された方はわかると思いますがサイトの作りに大した差はない為、同業者でもサイト内の情報から見分けるのは難しいです。

しかし、愛知県名古屋市で10年以上探偵をやってきた私なりに誠実な探偵社か悪質な探偵社かを見分ける方法がない訳ではありません。

ここからはそれらを紹介していきます。

問い合わせの段階でおおよその見積りを教えてくれるか

調査料金が高額な探偵社は電話の問い合わせの段階ではざっくりとした見積もりすら伝えずとにかく事務所に呼び込もうとします。

これは電話で高額な料金を伝えると逃げられてしまうというのが分かっている為、面談に持ち込んでから料金を伝え、勢いで丸め込んで契約させようとしているからです。

契約前に具体的な追加経費や調査方法を説明してもらえるかも重要で、面談時に詳しい状況を話した後、面談員から調査方法などの具体的な話があるかどうかでその調査員の知識や経験が十分かどうかがわかります。

しっかりと話を聞いてくれるか

また、ご相談内容に最適な調査方法や調査プランをご提案するにはしっかりと相談者様のお悩みや状況、最終的にどうしたいかなどを詳しく聞き取り必要がある為、面談時に相談者様の話を聞くよりも面談員が話す比率が多い面談員は結果よりも売り上げ優先の探偵であると言えます。

依頼する前にはこれらのポイントを基準にその探偵業者がどういった探偵業者なのかを見定めるようにして下さい。

ただし、その探偵業者の調査力という点は実際に依頼してみないとわかりません。

実際に名古屋市や愛知県といった範囲だけでみても探偵社や調査員ごとに調査力の差がかなりあるのが現実です。

調査力に関しては対応が誠実だろうと悪気がなかろうと当たり外れが出てしまうのは避けようがないのです。

例えば名古屋市で設立数十年の探偵社に依頼をしたとします。

しかし、その探偵社に在籍する調査員は調査歴10年以上のベテランもいれば入社して数カ月~数年の調査員がいます。

依頼を受けた探偵社がその案件の調査をどの調査員に割り振るかは依頼者様は選べないのでどうしようもありません。

当然、調査員によって撮影される映像や報告書の濃さや正確さがかわってくる為、そこはくじ引きのような当たり外れがあると言えます。

また、設立数十年の探偵社が自己研鑽を全くしていない場合、調査に使用する機材や調査方法が古いままの可能性もあります。

その場合は設立後間もない探偵社よりも設立数十年の探偵社の方が撮影できる映像の質が悪いということもあり得るのです。

これらの点を踏まえて冷静な状態で契約するようにしてください。